耳あか(耳垢)
HOME > 主な疾患 > 耳あか(耳垢)

内容

耳鼻咽喉科内藤クリニック

耳垢の性質は年齢を重ねることで性質が変化することはなく、遺伝的に決まっています。日本人の耳垢の性質は乾燥している耳垢が約7割と比率が多く、粘り気のある耳垢が約3割です。

健康な耳の場合、耳垢(赤枠で囲まれた箇所)は自然に耳の外の方へ移動してきます。
ただし、耳垢の性質によってはうまく移動しにくいものがあり、ここに外耳道の形が影響して(全体に狭い、途中に狭いところがあるなど)耳垢がつまりやすい方もおられます。
また、高齢になって代謝が衰えてくると、たまりやすくなる傾向があります。

こうした場合を除き、耳垢はあえて耳掃除で取り除く必要はありません。
耳掃除の目安は1ヶ月に1~2回で十分です。
耳の奥は極力触らず、外側だけにしておくことがポイントです。

耳の掃除を最も安全に、清潔に行うためには、綿棒を用いるとよいでしょう。但し、太い綿棒のタイプは耳垢を奥に詰めてしまうこともありますので、使用時はご注意ください。耳かき棒で掃除するときは、力が増幅して伝わりやすいので、傷つけないようにそうっと行ってください。また家族といえども、耳かきの使い回しは衛生上好ましくありません。

耳掃除をするときは、周りに人がうろうろしていないか、ペットを室内で飼っている人はペットにも注意です。歩きながらとか、何か用事をしながら耳掃除するのも禁物です。掃除している腕に何かが当たってくるとか、思いがけず外力が加わる危険があります。そうなると綿棒や耳かき棒が耳の奥深く入ってしまって外耳道や鼓膜、中耳腔内まで傷つけてしまうおそれがあります。

他の人に耳掃除をしてあげる時には、安全面から、よく見えていて、なおかつ簡単に取れる場合だけにしておきましょう。特に子供の耳掃除をするとき、1回でも痛い思いをさせると、その後ずっと耳をさわらせなくなって、その後耳の治療が必要な時に嫌がって難渋しがちです。無理に取ろうとせずに、取りにくい時は様子を見ていてください。手前に動いて取れやすくなっているか、知らぬ間に取れていることもあります。なかなか取れない時は、耳鼻科を受診していただいて構いません。

受診の目安(耳垢除去の場合)

耳垢が詰まりやすい方や気になる方は、数ヶ月に一度、耳鼻科を受診して耳掃除をしてもらって構いません。
お子様の耳垢も、簡単に取れない場合は無理なさらずに、受診してください。
(※耳垢の除去は立派な医療行為として認められているので受診をためらう必要はありません。)

オンライン予約はこちら(初めての方も利用可能です)

PAGE TOP

PAGE TOP